top of page



「村上の堆朱しんぶん」巡回展示
新潟日報みらい大学「村上の堆朱プロジェクト」の一環として、村上市内の小中学生と長岡造形大学の学生が制作した「村上の堆朱しんぶん」を、下記の会場で巡回展示します。子どもたちと大学生が地域の伝統工芸「村上木彫堆朱」の魅力を学び、自らの言葉と感性で発信した力作です。ぜひ会場でご覧ください。 <展示スケジュール> 村上信用金庫本店 (新潟県村上市小町2-15 ) 期日:11月4日(火)~14日(金) 約20点を展示 村上市役所 2階市民ホール (新潟県村上市三之町1-1 ) 期日:11月18日(火)~28日(金) 約20点を展示 新潟日報メディアシップ (新潟県新潟市中央区万代3-1-1) 期日:1月16日(金)~25日(日) 全作品を展示予定 村上市立村上小学校4年生児童の作品(一部を抜粋) 村上小学校4年生の学びの様子をご紹介しています。 村上市内の中学生の作品 村上市内の中学生と長岡造形大学の学生の取材の様子をご紹介しています。 長岡造形大学の学生の作品 「村上の堆朱しんぶん」巡回展示に関するお問い合わせ 新潟日報みらい大学事務局(総合


中学生の「村上の堆朱しんぶん」完成しました!
7月13日(土)、村上木彫堆朱の魅力を発信しようと、村上市内の中学生が「記者」として工房や販売店を巡り、職人の皆さんに取材をさせていただきました。 参加した中学生たちは夏休みを利用して、それぞれの思いを込めた「村上の堆朱しんぶん」にまとめてくれました!中学生たちの力作をご紹...


2025年度 第2回公開講座
新潟日報みらい大学 2025「ともに創ろう!にいがた ものと暮らしの物語」 第2回公開講座 「食べる」と「もの」の物語【参加無料】 【日時】9月27日㈯ 13:30~16:15(受付開始13:00) 【会場】新潟日報メディアシップ2階「日報ホール」(新潟市中央区万代3-1-...


みらい大学マルシェ―食にまつわる道具たち―
手しごとが息づく、食の道具たちに出会う二日間! みらい大学マルシェ ―食にまつわる道具たち― 【日時】9月26日(金)、 27日(土) 10:00~17:00 【会場】新潟日報メディアシップ 1階みなと広場(新潟市中央区万代3‐1‐1) 大切につくられた道具には、...


企画展「にいがた てしごと ものづくり」
6月8日まで、新潟市歴史博物館みなとぴあ 新潟の風土に根ざし、受け継がれてきた「てしごと」と「ものづくり」。人々の暮らしとの関わりから新潟の魅力を見つめ直す企画展「にいがた てしごと ものづくり」(会期:4月12日~6月8日)が、新潟市歴史博物館みなとぴあで開かれています。...


『タクミクラフト古民家展2025』
新潟の伝統工芸とつながる「タクミクラフト古民家展2025」が4月28日~30日まで北方文化博物館で開催!


あなたの「ものと暮らしの物語」募集します!
あなたの「ものと暮らしの物語」募集します! 応募期間/2025年4月1日㈫~2026年1月31日㈯ 新潟日報みらい大学の今年度のテーマは「ともに創ろう!にいがた ものと暮らしの物語」です。「もの」「作り手」「使い手」それぞれの物語を紡ぎながら、「ものと暮らし」の新たな物語を...


【入場無料】にいがた伝統のものづくりの日
にいがた伝統のものづくりの日 作り手・使い手・伝え手がつながる、 交流・体験・直売会【入場無料】 【日時】12月22日㈰ 10:00~16:00 【会場】新潟日報メディアシップ 2階 日報ホール(新潟市中央区万代3-1-1) 本年度の新潟日報みらい大学の締めくくりとして、...


『足立照久 曲輪の球体展』
新潟県伝統工芸品「寺泊山田の曲物」 足立茂久商店11代目足立照久さんの作品展開催! 『足立照久 曲輪の球体展』 期間:11月11日(月)~1月31日(金) 会場:ホテル日航新潟 31階Befcoばかうけ展望室 今年4月13日に開催したみらい大学第1回公開講座にご出演いただい...


2024年度みらい大学開講します
本県には、気候や風土、歴史を背景に長年受け継がれてきた伝統技術を生かした製品がたくさんあります。 2024年度の新潟日報みらい大学は「にいがた 暮らしと伝統のものづくり」がテーマです。 価値観が多様化し、私たちの暮らし方自体が変わってきている今だからこそ、...
お知らせ一覧
bottom of page

