top of page



箸の彫刻に挑戦しました!村上小4年生、伝統学習の仕上げ回
地元・村上市の伝統的工芸品「村上木彫堆朱」について学習を進めてきた、村上小4年の児童たち。学習の仕上げとなる7月下旬の授業では、保護者も参加して彫刻の体験をしました。 専用の彫刻刀「裏白(うらじろ)」を使って、木製の箸に文様を彫っていきます。工房見学で見た熟練の職人さんた...


中学生記者、村上の堆朱を発信!
村上市内の中学生を対象にした、村上木彫堆朱の見学ツアーが7月13日に行われました。新潟日報みらい大学2025の一環として取り組む「村上の堆朱プロジェクト」の関連イベント。オリジナルの「記者腕章」を付けた生徒約10人が村上市内の工房や販売店を巡り、職人による実演を取材しました...


使い込むほど趣深く。村上木彫堆朱の出前授業
「触ってみるとよく分かる」村上小で職人の出前授業 「こっちの方がつやつやして光っているみたい」「こっちはそっちより、触った感じがすべすべしているね」。鮭の絵柄が彫られた2種類の「ぐい呑み」を興味深そうに触っていたのは、村上小学校の4年生。国の伝統的工芸品に指定されている「村...


「村上木彫堆朱」地元小学生が見学!
堆朱の「堆」という字は、「重ねる」の意味があります。朴(ほお)、栃(とち)、桂(かつら)といった木材に細かい模様を彫刻し、そこに天然の漆だけを何度も塗り重ねて仕上げます。「使う人に喜んでもらえるようにと、職人が心を込めて一つ一つ作っています。地元の小学生の皆さんにも、ぜひ手に取ってたくさん使ってほしいと願っています」。菅原さんの言葉を、生徒たちは真剣な表情でメモしていました。


『かみわさこきの家』オープン
越後門出和紙(新潟県柏崎市高柳町門出) 新潟県柏崎市高柳町門出で、伝統的な和紙や和紙を使った製品の販売などを手がける「越後門出和紙」に、4月20日(日)、新しい工房「かみわさこきの家」がオープンしました。 “もっと生紙(きがみ)を楽しむ!”...
お知らせ一覧
bottom of page

