top of page
アセット 1_2x.png
新潟日報みらい大学
2024年度 通年テーマ

参加お申し込み

「にいがた伝統のものづくりの日」は、入場無料、どなたでもご参加いただけますが、下記については事前申し込みをお願いします。

2024年度 年間スケジュール

伝統のルーツを
振り返り、
未来を探る

4月13日㈯

【会場】

メディアシップ

新たな
伝統工芸を
生み出そう!

11月23日㈯㈷

【会場】

メディアシップ

村上木彫堆朱の
体験と見学!

7月13日㈯

【会場】

村上市内

にいがた伝統の
ものづくりの日

作り手・使い手・伝え手が
つながる、交流·体験·直売会

12月22日㈰

【会場】

メディアシップ

伝統技術を
届ける、広げる、
伝える

9月22日㈰㈷

【会場】

メディアシップ

 これからの伝統の
ものづくりと
暮らし

 総括講座

開催レポート

アセット 1_3x.png

2024年度 第1回フィールドワーク

城下町村上堆朱巡り

​〜伝統の技と心を知る〜

MOVIE

2023年度 第1回フィールドワーク

イタリア野菜収穫体験in胎内

2023年度 サマーセッション

親子で枝豆収穫体験

in farmer's kitchen BLACKBIRD

2023年度 第2回フィールドワーク

松代棚田稲刈り体験

掲載紙面

2023年度

第1回公開講座

2023年度

第2回フィールドワーク

松代棚田稲刈り体験

1007採録紙面.jpg

2024年度

第2回公開講座

2023年度

第1回フィールドワーク

イタリア野菜収穫体験

in胎内

2023年度

総括講座

#みらい大学241222採録朝全15.jpg

2024年度

ワークショップ

伝統と新しいをつなぐ

村上の堆朱 みらい会議

2023年度 サマーセッション

親子で枝豆収穫体験

in farmer's kitchen BLACKBIRD

第1回公開講座採録.jpg

2024年度

第1回公開講座

#みらい大学241220朝全5オータムセッション採録_4C.jpg

2024年度

AUTUMN SESSION 親子で

オリジナルの純金まき絵

スプーンを作ろう!

2023年度

第2回公開講座

#みらい大学240810採録朝全15.jpg

2024年度

フィールドワーク

​城下町村上堆朱巡り

0111みらい大学採録.jpg

2024年度

総括イベント

学びを深める

新潟県伝統工芸品「寺泊山田の曲物」

足立茂久商店11代目足立照久さんの作品展開催!詳しくはボタンをクリック!

新潟のすぐれもの860.png

2024年4月にリニューアルした

新潟日報『assh』。

紙面とWEBサイトで、日常を豊かに彩る

“新潟のすぐれもの”を紹介しています!

MD_kendenten_BNR.jpg

新潟県の国指定伝統的工芸品9産地が合同で運営

工芸品の紹介や製作風景、オンラインショップ、イベントなどを紹介しています。

MD_takuminote_BNR.jpg

匠の手 〜新潟県伝統的工芸品16品目プロモーションムービー〜
新潟の匠16人の手と技に迫り、90秒の研ぎ澄まされた映像と作業音のみで魅せる映像群です。

MD_takumicraft_BNR.jpg
AIorK4znzm_nyTtTcY2C0Cp9tpYLab3EM3H1Pt5A4HiYmAYb0Zdsg7C4WdqxpnsoAMJOROAseYch1ZM.jpeg

新潟の伝統工芸と繋がる タクミクラフト
新潟工芸の新しい挑戦や魅力ある匠の姿をWEBやSNS、オンラインショップを中心に発信しています。

dentou_BNR.webp

新潟県内には経済産業大臣が指定する16品目の「伝統的工芸品」の他に新潟県が指定する15品目の「新潟県伝統工芸品」があります。それらを一堂に紹介するサイトです。

ロゴ1(14品目対応).png

新潟県伝統工芸品の担い手の皆さんへのインタビューを掲載!

これまでの講座一覧

bottom of page